
寒天で作るココナッツプリンと、米粉で作るタルト
卵で作るプリンとは違い、白く艶のある見た目が美しいココナッツミルクプリンを、米粉で作ったタルトに閉じ込めました。甘いココナッツの香りのプリンと、サクッとした米粉タルトが美味しいバランスの一品。
ココナッツプリンぽいトロトロ感を出す為、寒天の量は最小限にしました。粉寒天は、基本的に溶かした後、90度以上の熱を与えて固めます。今回は、沸騰直前をキープしつつ、極弱火でトロトロするまで1分間煮詰めるのがポイントです。
米粉で作るタルトは、普通の薄力粉、卵の生地と違って、サクッと軽い噛み応えになります。中には米粉タルトのが好きという方もいるそう^o^ 米粉タルトは、材料混ぜて焼くだけなので、生地をまとめて冷やす手間いらず!!
ココナッツミルクをふんだんに使って、ココナッツミルク感を口の中いっぱいに感じる事が出来る一品です。
三時のオヤツにいかがですか?^^
応援宜しくお願いします⬇︎(*´-`)
※基本的な食材は全てオーガニックを使用しています。身体に良い事はもちろんですが、オーガニック食材=生産者の方々の拘りの品であり、良質なものが多いです。日本ではまだまだオーガニック食材が身近ではないので入手困難なものもありますよね。食材宅配を利用して、もっと身近にオーガニック食材を取り入れてみませんか?^^
2つの会社を貼っておきますね⬇︎

材料 (4人分)
- ココナッツミルク 300g
- 水 50g
- てんさい糖 70g
- オイル 30g
- 寒天粉 1.5〜2g
タルトの材料
- 米粉 100g
- アーモンドプードル 80g
- オーツミルク (豆乳可) 50ml
- オイル 大さじ4
- 塩 ひとつまみ
※直径14cmのケーキ型使用
作り方
①まずは、タルト生地を作ります。ボウルに粉類を入れて均等に混ぜたら、豆乳(常温)、オイル、塩を加えてヘラ等で混ぜる。
オイルを塗ったタルト型、ケーキ型、もしくは小さめの鉄器に敷き詰め、フォークで数カ所に穴を開けたら180度(356F)に予熱したオーブンで20分〜25分焼く。途中浮いてきたら重石を乗せる。
※割れやすいので注意。
②水に寒天を入れて、五分以上溶かす。
③小鍋に、水、ココナッツミルク、てんさい糖を入れ、混ぜながら弱火で沸騰直前まで温める。

④オイルを加えて、馴染むまでよく混ぜる。
⑤沸騰直前をキープしながら、混ぜ続ける。(泡立てないよう注意)
⑥祖熱が取れたタルトに、濾しながら流し入れる。

⑦粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間〜2時間冷やす。表面が固まったらデコレーションして完成!
※まだ固まってない状況でデコレーションすると、トッピングが埋まってしまうので注意。
[今回のコツ・ポイント]
- 米粉のタルトは割れやすいので、強く押し当てながら隙間や凹凸を無くして下さい。
- ココナッツプリン液は、沸騰直前をキープしつつ、極弱火でトロトロするまで1分間煮詰めるのがポイントです。
[こちらのレシピもオススメ]
https://👉Veganレシピ。ヴィーガン黒糖バナナマフィンの作り方

https://👉vegan(ヴィーガン)レシピ。パプリカファルシ、リゾット添えの作り方

おわりに…

ヴィーガンココナッツぷりんタルトはいかがでしたか?
寒天を少なくする事で、トロミのある食感に仕上げました。寒天の量で、トロトロ柔らかにも、プルプル固めにもなります。固過ぎると、タルトとの相性が悪くなるので注意です。
ココナッツミルクの淡い白に、自由にデコレーションしてみて下さいね^^

最後まで読んで頂きありがとうございます、日々の献立のお役に立てたら幸いです。
レシピの登録はこちらから⬇︎⬇︎⬇︎(*´-`)
料理は食材選び、道具選びからだと思っています。良質な食材、良質な道具は、料理レベルUPに繋がります。まずは「良いものを知る」事から始めてみましょう^^⬇︎⬇︎⬇︎
▲食材宅配
スーパーでは買えないような食材まで豊富な品揃えが嬉しいですよね。ヴィーガン料理となると使う食材が多いので、スーパーをあちこち廻るのも大変。そんな時に食材宅配を活用してみるのはいかがですか?